Perplexity AI(パープレキシティ)とは、元Google AIの研究者たちが開発した無料のAIアシスタントである。
このツールの特徴は、現在のインターネット上に存在する膨大な情報を瞬時に収集し、整理された形で提示することにある。
このAIアシスタントの最大の強みは、その透明性にあるだろう。
参照した情報源を明確に示してくれるため、ユーザーは後から情報の正確性を容易に確認できる。
さらに、ネット上に存在しない情報や不明な点については、躊躇なく「分かりません」と回答する。
この姿勢は、AIツールとしての信頼性を大いに高めている。
従来の検索エンジンと比較すると、パープレキシティを利用することで、より高い精度で、かつ理解しやすい形で情報を得ることができる。
特筆すべきは、情報の提示方法だ。
要点を簡潔な箇条書きで示してくれるため、ユーザーは直感的に情報を把握し、頭に入れやすい。
また、関連する図表も適宜提示されるため、チャットGPTなどの他のAIツールと比べても、より視覚的で直観的な理解が可能となっている。
パープレキシティの能力を如実に示す事例が先日あった。
通常の検索エンジンではどうしても見つからなかったとある企業の住所が、パープレキシティを使用することで即座に見つかったのだ。
つまり、パープレキシティが単なる情報検索ツールを超えて、高度な検索代行者としての役割を果たしていることになるだろう。
従来の検索方法では、ユーザーが膨大な検索結果から必要な情報を自ら抽出し、選択する必要があった。
しかし、パープレキシティはこの煩雑なプロセスを全て代行してくれる。
さらに、ユーザーの質問に関連する潜在的な疑問点も併せて提示してくれるため、当初は思いもよらなかった新たな検索キーワードや探索の方向性を発見できる可能性も高い。
しかしながら、このツールにも改善の余地がある。
最も顕著な課題は、対話の継続性にある。
「スレッド」機能の使用方法が直感的でなく、チャットGPTのように連続した文脈の継続が難しい。
新たな質問をすると、それまでの対話内容が考慮されずに回答が生成されることがあり、これが深い議論や複雑な問題解決を行う際の障壁となっている。
この問題が無料版の制限によるものなのか、それともシステム自体の課題なのかは不明だが、おそらくは課金すれば改善されるのだろう。
無料版とはいえ、結果として、ユーザーとの対話が1往復で終わる冷淡な夫婦関係のような印象を与えかねない。
「えっ?それさっき言ったでしょ?なんでまた言わなきゃいけないの?」って。
また、デバイス間での情報共有が行われないという問題もある。
例えば、スマートフォンのアプリで行った質問が、PCのWeb版では表示されず、各デバイスで独立した質問履歴が保持される。
しかし、過去の質問内容を振り返ることは、ユーザーの思考プロセスを整理し、学習を深める上で重要な要素である。
この点についての改善が強く望まれる。
総じて、パープレキシティの登場により、Google検索に代表される従来の情報探索方法、いわゆる「ggrks(ググレカス)」の時代が終焉を迎えつつあるように感じられる。
近い将来、「pprks(パプレカス)」という新たな俗語が生まれるかもしれない。